受け入れ可能国


ベトナム


ミャンマー


インドネシア

技能実習制度とは

技能実習制度は、国際社会と調和のある発展を図っていくため、開発途上国等からの人材を受け入れ、日本で培われた技能や知識などの移転を図り、帰国後は母国の経済発展を担う「人づくり」に協力するために創設された国際協力、国際貢献を主目的とした制度です。2017年11月から、介護職種が追加され、全国各地で受入が進んでいます。

制度スキーム図

※「送出機関」とは、海外において、外国政府の認定を受け、技能実習生を教育して日本に送り出す機関のことです。

技能実習制度の在留期間と滞在期間

入国直後、1ヶ月の講習を経て、技能実習生と受け入れ施設は雇用契約を結び、実践的な技能等を学ぶ実習がスタートします。1年目は、技能実習1号と言う在留資格で滞在し、7~8か月後に介護技能実習評価試験(初級)を受けます。
合格すれば、技能実習2号と言う在留資格でさらに2年間滞在します。3年目の終わりに介護技能実習評価試験(専門級)を受けます。
合格すれば、更に2年間、技能実習を延長できます。(優良監理団体・優良受け入れ施設の場合)
在留期間と滞在期間フロー図

技能実習生の受入人数枠

介護職種の受入人数枠は、事業所単位で、主たる業務が、介護等の業務である常勤職員の総数に応じて上限が設定されています。
事業所の常勤介護
職員の総数
一般の実習実施者
技能実習1号
一般の実習実施者
全体
(技能実習1号、2号)
1人1人1人
2人1人2人
3人以上10人以下1人3人
11人以上20人以下2人6人
21人以上30人以下3人9人
31人以上40人以下4人12人
41人以上50人以下5人15人
51人以上71人以下6人18人
72人以上100人以下6人18人
101人以上119人以下10人30人
120人以上200人以下10人30人
201人以上300人以下15人45人
301人以上常勤介護職員の1/20常勤介護職員の3/20

事業所の職員の人数によって、
受け入れられる技能実習生の人数が変わるんだね!

吹き出し納得の画像

受け入れの流れ

入国前

お問い合わせ

技能実習生の受け入れに関して、お気軽にご相談下さい。

お申込み

技能実習生の受け入れに関するご要望をお聞かせ下さい。

送出機関に通知

送出機関に、技能実習生の受け入れに関する内容(人数、性別、雇用条件等)を通知します。

面接・採用内定

監理団体も同行して、送出機関において面接を行い、採用の内定をします。なお、WEBによる面接を行うことも可能です。

技能実習計画等、関係書類の作成・申請

技能実習計画を作成し、外国人技能実習機構へ認定申請を行います。(技能実習計画の認定)技能実習計画の認定を受けた後、出入国在留管理局へ在留資格認定証明書の申請をします。(在留資格認定証明書の交付)
日本語レベルにあっては、日本語能力試験のN4に合格することが必要です。

現地にて出国前手続き(パスポート・ビザの申請)

送出機関が、技能実習生が出国するのに必要な手続きを行います。

入国

※介護技能実習生については、母国において日本語の勉強をするとともに、入国前講習として、日本語や介護講習等を学びます。

日本語能力N4

基本的な日本語を理解できるレベル。

基本的な語彙や漢字を使って書かれた、日常生活の中でも身近な話題の文章を読んで理解することができる。

日常的な場面で、ややゆっくりと話す会話を理解することができる。

入国後

入国後講習

入国直後に約1か月間講習(日本語教育・介護導入講習)を行います。

技能実習1号

介護技能実習評価試験(初級)

技能実習2号

介護技能実習評価試験(専門級)

一定の基準を満たす事で最大5年間の受け入れが可能になります。

技能実習3号

優良監理団体・優良受け入れ施設に限り、更に2年間の技能実習延長が可能。

介護技能実習評価試験(上級)

優良監理団体・優良受け入れ施設

法令違反がないこと、そして技術評価試験の合格率や指導・相談体制について、一定の要件をみたした監理団体及び実習実施者のことを指す。様々な項目が点数化され、いずれも6割以上の得点を挙げることで優良な監理団体・優良な実習実施者の基準に適合することになります。

介護技能実習評価試験の合格に必要な技能レベル

指示の下であれば、決められた手順に従って、基本的な介護を実践できるレベル

自ら、介護業務の基盤をなる能力や考え方等に基づき、利用者の心身の状況に応じた介護を一定程度実践できるレベル

自ら、介護業務の基盤となる能力や考え方等に基づき、利用者の心身の状況に応じた介護を実践できるレベル

教えてQ&A

技能実習生が、介護現場に入ることで期待できる効果は何ですか?

技能実習生の受け入れにより、施設や地域社会と世界がつながり、利用者や職員とその家族、地域の人々の国際交流に対する意識が高まります。

技能実習生と一緒に仕事をすることで期待できる効果は、何ですか?

介護の理念(人間の尊厳と自己決定)に基づいた介護の実践に取り組む技能実習生の姿に、これらを改めて振り返る機会になり、利用者や職員の更なる意欲が喚起されます。

技能実習生が、施設のある地域に住むことで期待できる効果は何ですか?

技能実習生の受け入れには、地域社会の協力が不可欠です。受け入れ施設、地域社会、監理団体が一体となり技能実習生を温かく見守ることで、人と人との絆が一層深まります。

よくある質問

申し込みから受け入れまで、どのくらい期間が必要ですか?

申し込みをいただき、面接・採用内定をしてから、おおよそ6ヶ月〜10ヶ月程度必要です。ただし、個々人の日本語学習能力の違いにより、受け入れる時期が変更になることが有ります。

面接について。現地へ行って面接する以外に方法はありますか?

受け入れ側のご要望が有れば、WEBでの面接も可能です。

技能実習生は社会保険に加入するのですか?

技能実習生と受け入れ企業との間で、雇用契約が結ばれることになります。このため、社会保険(健康保険、厚生年金)、労働保険(雇用保険、労災保険)に加入する必要があります。

技能実習生が、病気やケガをした場合、どうしますか?

技能実習生の病気等については、社会保険が適用され、日本人と同じく3割負担となります。また、本人の負担をより少なくするため外国人技能実習生総合保険に加入こともできます。

さらに詳しい内容を知りたい方は、お電話か、お問い合わせフォームからご相談ください。

経験豊富なスタッフの方が対応してくれるのでとても安心です。

吹き出し納得の画像

お問い合わせご相談はこちら

電話受付画像

電話受付:平日 8:45~17:30

お問い合わせボタン

お気軽にお問い合わせください